Tools | Bookmark & Share | Make MrWhy My Homepage
MrWhy.com
Go
MrWhy.com » Videos » 「生きている遺産」雅楽(天王寺楽所 雅亮会演奏)
「生きている遺産」雅楽(天王寺楽所 雅亮会演奏)
「生きている遺産」雅楽(天王寺楽所 雅亮会演奏)
Report
「生きている遺産」雅楽(天王寺楽所 雅亮会演奏)
 「鵜殿(うどの)のヨシの絶滅は、雅楽の音色の死を意味します」 この夏、大阪府高槻市にある淀川河川敷の鵜殿地区(75ヘクタール)の保全を訴える署名書が、雅楽奏者や愛好家の間を回った。呼びかけ人には宮内庁楽部をはじめ、大阪・四天王寺、奈良・春日大社などの雅楽界の重鎮の名が並ぶ。3週間で約2万1千人分が集まり、雅楽協議会(東京)が近く文化庁などに提出する。 平安時代中頃に完成したとされ、皇室ともつながりの深い雅楽。主旋律を奏でるのが縦笛のひちりきだ。ヨシは「舌(した)」と呼ぶ6センチほどの吹き口に使う。長さ4~5メートルのヨシから、太さや硬さが適切な舌は一つしかとれない。 鵜殿のヨシは雅楽の古文書にも現れ、「舌に最適」とされてきた。その鵜殿を貫く高速道路の建設を、大阪府が今春、国に要望したことから、署名運動が起こった。 「ひちりきは息、つまり舌のよしあしが音色を左右する」と宮内庁楽部楽長の池邊五郎さん(58)。他の地域のヨシも試したが「肉厚で硬くしまっている鵜殿が一番」と話す。 地元で30年以上、保全に携わる小山弘道・鵜殿ヨシ原研究所長(71)は「鵜殿は乾燥と浸水を繰り返す地形のため肉厚で丈夫なヨシが育つ」と話す。「ヨシは水質を浄化し鳥や虫のすみかにもなる。雅楽の音色は、自然との共生のうえに育まれたんです」 だが社会も環境も変わり、危機は邦楽器全般を覆う。歌舞伎や文楽に欠かせない三味線も例外ではない。 良質の三味線は、棹(さお)にインドの紅木(こうき)、胴にタイなど東南アジアのカリンを使う。だが文化庁の03年度の調査によると、絶滅危惧(きぐ)種を保護するワシントン条約で輸入が規制されたり、原産国で伐採禁止になったり。使えそうな木材があっても、高値で買う中国向けに輸出され、日本にいい材料が入らない。 胴に張る猫や犬の皮は中国やタイなどからの輸入に頼るが、各国で動物愛護の立場から反対の声が起きたり、食する習慣が廃れたりして、皮の入手が難しくなっている。 ただ、材料不足を嘆く声は意外なほど大きくない。 「むしろ問題は邦楽人口の激減。今は需要がないから材料もいらない。だがこのままでは技術が消え、今あるものの修理もできなくなる」。東京都江戸川区で琴や三味線を商う「向山楽器店」の向山正成さん(58)は嘆く。 「伝統」とは何であろうか。材料を巡る異変は過去にもあっただろう。...
Channel: Asahi
Category: News
Video Length: 35
Date Found: July 27, 2010
Date Produced: September 08, 2007
View Count: 0
 
MrWhy.com Special Offers
1
2
3
4
5
 
About Us: About MrWhy.com | Advertise on MrWhy.com | Contact MrWhy.com | Privacy Policy | MrWhy.com Partners
Answers: Questions and Answers | Browse by Category
Comparison Shopping: Comparison Shopping | Browse by Category | Top Searches
Shop eBay: Shop eBay | Browse by Category
Shop Amazon: Shop Amazon | Browse by Category
Videos: Video Search | Browse by Category
Web Search: Web Search | Browse by Searches
Copyright © 2011 MrWhy.com. All rights reserved.