|
2016年リオデジャネイロ五輪へ向け、女子7人制ラグビーの第1回トライアウト 88人参加
|
2016年リオデジャネイロ五輪へ向け、女子7人制ラグビーの第1回トライアウト 88人参加
2016年、リオデジャネイロオリンピックで採用が決まった7人制ラグビー。中でも、女子は競技人口がわずか450人で、新たな才能の発掘が緊急課題となる。2016年のリオデジャネイロオリンピックで初めて、7人制ラグビーが実施される。15人制と同じグラウンドで行われ、スピード・持久力など、高いフィジカル能力が要求される。オリンピックでの採用が決まったものの、まだまだ知名度が低い女子ラグビー。女子ラグビー連盟の岸田則子事務理事は、「登録数は400〜450人ほど。いろんな要素が入っていて、とても面白いスポーツだと思うので、ぜひ、見るよりやっていただきたいと思います」と話した。2016年へ向け、開かれた第1回トライアウトには、9歳から29歳までの88人が挑戦した。ラグビー経験などは問われず、さまざまなスポーツ経験者が、日本代表・桜のジャージーを目指し集まった。ハンドボール歴10年の大島千佳さんは「ハンドボールの時も、すごいパワーがあったわけでもなく、すごいシュート力があったわけでもなく、フェイントが自分の武器だと思っていたので、ラグビーに変わったとしても、それを変えたくないし、変わらないと思います」と語った。中学からハンドボールを始めた大島さんは、大学時代は実業団に所属し、さらには、韓国のプロリーグでプレーしたこともある逸材。ただ、ラグビーは勝手が違うようで、パス1つにも悪戦苦闘していた。それでも、徐々に楕円のボールに慣れてきた様子。大島さんは、4月で社会人3年目となり、卒業後はスポーツから離れていた。ハンドボールで果たせなかったオリンピックへ、再び歩み出した。そんな大島さんについて、会社の同僚は、「運動が好きだという情熱をいつも語っていたので、(ラグビー挑戦は)ぴったりだなと思いましたね」、「大島さんだったら大丈夫だろうなと、け散らしてくれるだろうと、すごい期待度は高いですね」などと話した。大島さんは「簡単には(日本代表に)なれないと思うんですが、いろんな方々に応援していただいているので、時間がかかってでも、絶対に結果を出したいなと思っています」と語った。大島さんの挑戦は、まだ始まったばかり。2016年、リオデジャネイロオリンピックで満開の桜を咲かせる。
Video Length: 0
Date Found: March 24, 2010
Date Produced:
View Count: 54
|
|
|
|
|
I got punched by an old guy, for farting near his wife. Read MoreComic book creator Stan Lee talks the future of the medium in the digital age. Panelists Zachary... Read MoreThe U.S. launch of Spotify is still on music lovers' minds. Join Zachary Levi, from NBC’s... Read MoreTuesday: Rupert Murdoch testifies before Parliament on the hacking scandal that brought down "News... Read MoreAfter a long slump, the home construction industry may be showing signs of life. But as Bill... Read More | 1 2 3 4 5 |
|
|
|