|
|
カセットボンベで動く耕運機、ホンダなど開発
家庭用カセットコンロのボンベで動くミニ耕運機を、ホンダや三菱農機が相次いで開発した。ガソリンより取り扱いが簡単で、手も汚れず、排気がクリーンなのが特徴だ。家庭菜園で「エコライフ」を楽しむ中高年層など、新たなユーザーへの売り込みをねらっている。(アサヒ・コム編集部 藤坂樹理) 小型耕運機の燃料はガソリンが一般的だが、燃料の補給が意外にやっかいだ。公道を走れないのでスタンドには行けず、ガソリンを買って持ち帰るにも専用の容器が必要。法令上の規制から、セルフ型スタンドで自分で容器に給油することもできない。 そこでホンダが目をつけたのが、カセットコンロのLPG(液化ブタンガス)ボンベだった。「すでに広く家庭に普及している。手軽に入手できて取り扱いも簡単」(山田琢二取締役)だからだ。 ホンダが開発した「ピアンタFV200」は、ボンベ1本(標準容量250グラム)で1時間稼動し、106平方メートル(約32坪)の農作業ができる。ガソリンを使う従来モデルと比べ、燃料満タン時の稼動時間はほぼ同じ、CO2排出は10%ほど少なく、音も静かという。 3月3日から全国のホームセンターなど750店で発売する。価格は10万4790円(消費税込み)。年間6000台の販売をめざす。 一方、三菱農機が2月から発売を開始した「エコ・ラテEL20」も、カセットボンベで動くミニ耕耘機だ。「ガソリンは劣化すると部品が目詰まりするので、長期間使わない時は抜く必要がある。ガスは手間がかからない」といい、初心者でも手軽に扱える点を強調している。市民農園でリサーチし、吸い上げたユーザーの声が製品化につながった。価格は10万4790円(消費税込み)。 農業人口の減少に伴い、トラクターやコンバインなど大型農作業機の市場は縮小傾向にある。半面、家庭菜園やガーデニングを楽しむ人が増え、ミニ耕運機の出荷は少しずつ伸びている。ホンダ「ピアンタ」の開発にあたった笹岡雅行さん(本田技術研究所主任研究員)は、「耕運機のことをよく知らないユーザー層にも受け入れられる製品をめざした」と話している。 ◇ ◇ ホンダ製品を東京・世田谷の会員制菜園「アグリス成城」で操作してみた。カセットボンベをプラスチックのケースに入れ、本体にセットする。この間、わずか数秒。本体・ケースともカラーは純白で、耕運機というより、人型ロボット「アシモ」を...
Video Length: 104
Date Found: July 27, 2010
Date Produced: September 02, 2016
View Count: 0
|
|
|
|
|
I got punched by an old guy, for farting near his wife. Read MoreComic book creator Stan Lee talks the future of the medium in the digital age. Panelists Zachary... Read MoreThe U.S. launch of Spotify is still on music lovers' minds. Join Zachary Levi, from NBC’s... Read MoreTuesday: Rupert Murdoch testifies before Parliament on the hacking scandal that brought down "News... Read MoreAfter a long slump, the home construction industry may be showing signs of life. But as Bill... Read More | 1 2 3 4 5 |
|
|
|