|
街乗りに最適なEV スバル「プラグイン・ステラ」に試乗
|
街乗りに最適なEV スバル「プラグイン・ステラ」に試乗
富士重工が軽乗用車「ステラ」をベースに開発した電気自動車「プラグイン・ステラ」。7月下旬の販売(納車開始)を控え、同社の本社がある東京・新宿周辺で、市販モデルと基本的に同じ仕様の「コンセプト」に試乗した。静かなうえ、低速から力強いトルクを発揮する電気自動車らしい走りはもちろんのこと、大人4人がしっかり乗れる室内空間を確保したベース車のパッケージングも引き継ぎ、日々の足として十分実用に耐えるものだった。(アサヒ・コム編集部 山下充広) 電気自動車のネックといってもよい航続距離は、三菱i−MiEVの160キロと比べ90キロ(コンセプトは実測値80キロ)で、見劣りするのは否めない。この点を広報部にただすと「シティーコミューターとして最低限走れる距離を確保したうえで、電池搭載量を抑え充電時間を短くした」と明快な答え。日産とNECの合弁会社が製造するラミネート型リチウムイオン電池192個を床下に搭載、急速充電器ならばi−MiEVの半分の約15分で80%充電が完了する。スペックを追うより使い勝手を優先した点は評価できる。 新宿駅前のスバルビル地下駐車場から、大人4人を乗せ、地上出口に向け急な坂道を登る。普通の軽自動車なら、相当なエンジン音とともにトルク不足を感じる状況だ。試乗車はバッテリーのためベース車より180キロ重い車体ながら、急坂を苦もなく一直線に駆け上がった。 モーター音はごくわずかだが、エンジン音がない分、タイヤなどのロードノイズが大きく感じられる。ベースが軽なので遮音材が少ないためで、遮音材を多くすれば重くなるというジレンマを抱えている。 ハンドルやブレーキの操作感覚は、ガソリン車とまったく同じ。アクセルを緩めれば、エンジンブレーキの代わりに回生ブレーキシステムが効き、違和感なく減速する。スムーズな加減速は、ストップ&ゴーが多い都心の道路状況では高ポイント。エンジンの振動もないので、同乗者にも余計なストレスを与えないだろう。 室内はシート地が違うほかは、ほぼステラと同じだ。高い車高(1660ミリ)と広いガラス面積で開放感は十分。後部席の乗降もしやすい。メーター類のレイアウトに、エコカーらしい演出がない点が物足りないところか。 同社は2006年6月、同社の軽自動車「R1」をベースにした「R1e」を東京電力と共同開発。08年からベース車をトールタイプの「ステラ...
Video Length: 140
Date Found: July 27, 2010
Date Produced: September 06, 2015
View Count: 0
|
|
|
|
|
I got punched by an old guy, for farting near his wife. Read MoreComic book creator Stan Lee talks the future of the medium in the digital age. Panelists Zachary... Read MoreThe U.S. launch of Spotify is still on music lovers' minds. Join Zachary Levi, from NBC’s... Read MoreTuesday: Rupert Murdoch testifies before Parliament on the hacking scandal that brought down "News... Read MoreAfter a long slump, the home construction industry may be showing signs of life. But as Bill... Read More | 1 2 3 4 5 |
|
|
|