|
地デジ完全移行まで半年 沖縄や都市部などでのさまざまな取り組みを取材しました。
|
地デジ完全移行まで半年 沖縄や都市部などでのさまざまな取り組みを取材しました。
2011年7月の地上デジタル放送の完全移行まで、半年を切りました。100%デジタル化に向け、ラストスパートのこの時期、さまざまな取り組みが行われています。その現状を取材しました。リビングのテレビは地デジ化したが、寝室のテレビはまだという人も多いかもしれない。さらに、まだあまり知られていないが、カーナビ内蔵のテレビも、地デジ対応をしていないと、7月24日以降は見ることができなくなる。カーショップの客は「いやぁ、全然知らなかったです。そういえば、車もそうなんだって思って、今見てたんですけど」と語った。カーナビ機能自体が使えることもあり、対応が遅れているという。車のテレビは、カーナビ本体を買い替えることなく、チューナーを取りつければ、地デジを楽しむことができる。地デジ受信機の世帯普及率が全国平均9割を超える中、最も普及が遅れている沖縄県では、新たな取り組みが行われている。お目見えしたのは、「デジサポカー」。以前、対策が遅れていた岩手県が普及率をアップさせた際、一役買った。地デジアドバイザーのローラー作戦が始まった。訪れたのは、沖縄本島でも普及が遅れている今帰仁村(なきじんそん)。今帰仁村の今泊区は、人口955人のうち、およそ3割が65歳以上の高齢者。まだ地デジ対応していなかったある家では、チューナーの取りつけ方を伝授。買い替えで悩んでいる人は、チューナーや簡易アンテナで対応できる場合もある。住民が、「今、娘と孫が住んでいまして、そろそろやらないといけないねっていうことを話してたんですよ。それ(チューナー)でもできるんですね?」と聞くと、地デジアドバイザーは「これ(チューナー)でも十分できますので」と話した。中には、すでに地デジ対応をしていたが、まだ何か工事が必要と思い込んでいる人もいた。「デジサポ沖縄」では、こうした地域を集中的に回り、普及率を上げたい考え。地デジアドバイザーの末吉弘勝さんは「やればできます。大丈夫です、沖縄県も」と話した。一方、東京では、都市部に多い世帯数の少ないアパートでは、住民や大家が共に高齢者であることが多く、デジタル化そのものの認識ができていないことも多いという。さらに、人口密集地、複雑に入り組んだ路地は、地図があっても対象のアパートを捜すのにひと苦労。ようやくたどりついても、こうしたアパートは1人暮らしが大半で、不在の時も多く、スタッフはなかなか住民に会うことが...
Video Length: 0
Date Found: January 25, 2011
Date Produced:
View Count: 1
|
|
|
|
|
I got punched by an old guy, for farting near his wife. Read MoreComic book creator Stan Lee talks the future of the medium in the digital age. Panelists Zachary... Read MoreThe U.S. launch of Spotify is still on music lovers' minds. Join Zachary Levi, from NBC’s... Read MoreTuesday: Rupert Murdoch testifies before Parliament on the hacking scandal that brought down "News... Read MoreAfter a long slump, the home construction industry may be showing signs of life. But as Bill... Read More | 1 2 3 4 5 |
|
|
|